大阪の隠れ家すぎる薬膳鍋のお店。

7席しかない、小さな予約の取れない人気店。
常連さんが「予約は奇跡」と言う、稀有な嬉しい機会をいただいた。
この日は、腎機能に優しい薬膳鍋
たくさんの生薬が入った丸鶏のスープで、キノコを中心としたお野菜をいただく。

”お野菜をいただく”
という表現がふさわしい、とても滋味深いやさしいお味。
スープに塩は入っておらず、自分好みの味にできるよう、たくさんの調味料や薬味が用意されているのも嬉しいところ。
塩・ねり梅・柚子胡椒・おろし生姜・茗荷・ゆず・山椒の実・玉ねぎの皮・白黒ごま…

鶏つくねを加えたところで、ぐっとスープの旨味が増し、
そんな繊細なことに気付ける自分が嬉しかったりもした。
お店は基本的に月曜定休で
2月はお休み、とのこと。
その理由は、
「前月の1日が予約受付日なんですけど、2月分は1月1日になってしまうので」
えぇぇぇ!?
「それなら、1月だけは受付日を5日にするとか」
思わず言ってしまうと、
「そうすると、そのお問合せ対応がまた大変になるので…」
えぇぇぇぇ!?
「あと、夏休みなど、公立小学校と同じ日程です。」
ふむふむ、なるほどね
って!!
いやいや、
えぇぇぇぇぇぇぇ!?
「はい、8月はまるまるお休みです」
なんと、、、そんな商売の仕方があるのね💦
理由は、お店を始めた当時、オーナーのお子さんが小学生だったから。
いろんな考え方があるのだなぁ
誰のために
何のために
働くのか。
いつ
どれだけ
働き、休むのか。
休むことが下手な私は、
動けるだけ動きたい。
働けるだけ働きたい。
求められるだけ応えたい。
と考えて、時々疲弊してしまう。
味つけのない、旨味だけで美味しいスープを飲みながら、
自分にやさしく
って、どういうことだろうと考えた。
やさしいスープの威力は凄まじく、
この冬一番の冷え込みではないかと思う寒い夜にも関わらず、
腕まくりをするほど身体が温まる。
「エアコン付けてないんですけど、大丈夫ですか?」
と聞かれた”エアコン”は、クーラーという意味だった💦
やさしいって、強い
この記事へのコメントはありません。