〜私が世界を変えていく

  1. 夫という生きもの

我が家の、文明 vs 文化 闘争

フォトグラファー永妻亜矢子さん主催 「アトリエ・シーニュ」

普段、無意識に延々と重ねている自分の思考を見直し、
機能性が高く美しい思考を手に入れることを目的とした”思考のジム”

亜矢子さんは、作品(写真)と同じく洗練された魅力に溢れた言葉を紡ぐ方で、
「話すのが苦手」というご本人の弁には兼ねてから疑問を持っていたのだけれど…

ご本人の苦手意識とは裏腹に、人を惹きつけるお話と知的な美しさに満ちる言葉の奥には、

思考のトレーニングがあったのだ。

アトリエ・シーニュで目指す機能性が高い思考とは、
*問題解決能力を高める
*生活の質の向上
*精神的な豊かさを手に入れる
ものであり、大人の教養としてぜひ身につけたいもの。

私もその場にプレゼンターとして参加させていただき、頭にいい汗をかいている。

第一回のテーマのひとつが「文化と文明の違いについて」であった。

私が準備した内容が以下。
当日は時間や流れの関係で一部を発表したのだけれど、その全文を。

【文化と文明の違い】

もうかれこれ30年も前に、かのトレンディ俳優が「不倫は文化」と発言しただのしないだので世間から大バッシングを受けたことがある。

人気俳優のスキャンダル・不倫を肯定するような発言は許せないと世間を賑わせたのだが、

あれほどまでに話題になったのは、「不倫は文化」というキャッチーな表現が、文化の本質に当たらずといえども遠からず、だったからではないだろうか。

文化とは、精神的、内面的なものであり、個人で味わい、深めていくことができる。
自分の感性や経験によって理解が深まり、味わい方が変わるものである。

いや、決して不倫を肯定し推奨しているわけではない。

がしかし、もしかするとこの先「不倫は文化だもんねーー」とごく普通に語られる未来が来るかもしれないし、
現に一夫多妻制を採用している地域もある。

だが、この先も「不倫は文明である」と言われる未来は来ない。

もし、かのトレンディ俳優が「不倫は文明である」と言っていたとしたら、、、

意味不明であり、別の意味で白い目で見られたことだろう。

文化と文明は、切り離せないものでありながら、非なるものである。

ところで

我が家で定期的に繰り広げられる夫婦のいざこざは、大体が「文明 VS 文化」の構図となっている。

「文明こそが、人間を豊かにしてきたんだ、文化なんかで飯が食えるか」
といかにも正論を振りかざす夫。

「文明のせいで地球環境が破壊されてきたのよ。文化無くして心豊かに暮らせるものですか」
と見下すように言う妻。

夫の愛する、車、腕時計、ばかみたいに大きいテレビ、しかも2台。

妻の愛する、体験や学び。

夫と妻は、互いを冷ややかな目でチラリと見ては、首を捻って小さくため息をつく。

文明とは、物質的、社会的な発展を指し、文化とは精神的で内面的なものである。

文明は社会の仕組みを支えるものであり、文化は人の心に根ざすもの。

文明が生活の土台を作り、文化がそこに、意味や喜びを与えている。

文明が「生活を支え」、文化が「心を満たす」

その両輪で走ってこそ、私たちの暮らしは豊かになる。

どこまでもすれ違う私たち夫婦は、2人揃って、やっとこさ道を進むことができているのだ。 あぁ、腹が立つけれど、私には彼が必要だ。

イラスト by hermosas_hermanas

永妻亜矢子さん主催【アトリエ・シーニュ】

次回のテーマは「視る」
1枚の絵画に何が視えるか!?
ゲーム感覚で思考を解きほぐす楽しい時間を、
ぜひご一緒に。

【第二回 アトリエ・シーニュ】
視線の行方「そこに何が視える?」
3/30(日)15時スタート
視聴お申込みは、3/25までにこちらからお願いします✨

https://buy.stripe.com/dR6aFLd6f05Jcc89AC

夫という生きものの最近記事

  1. 我が家の、文明 vs 文化 闘争

  2. 作者の気持ちを答えなさい

  3. しょーーもない気づきに大興奮

  4. もしかして、だけど

  5. 受け取り下手と言われても…

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP