〜私が世界を変えていく

  1. エッセイ

富士登山は突然に 〜その3

突然、私の快適な世界に飛び込んできた
2週間後に富士登山 の予定

マジかー!?と思いつつも、

この想定外の流れにワクワクしていた

はずだった

のに。。。

その2 はこちら↓

なぜだか、周りの人の言動にイラッとする

なんとなく、物事がうまく進まない

気がつけば「なんで私が、、」と思考している

これは、、

久々に強烈な”人のせい”だ!!!

・なんで、あの人は娘に「渡米前にTDRとかUSJとか富士山とか、行きたいとこないの?」なんて聞いたんだ💢

・なんで娘は、その選択肢から富士山を選んだんだ💢

・なんであの人は「あなたのお母さんは、健脚だから大丈夫よ」なんて言ったんだ💢

・なんで私は、一緒に行くことにしたんだ💢

そして、ついには「私は身の程知らずだ😭」という思考に行き着く。

そうだ、私はいつも、本当に身の程知らずなのだ。

自分とは全くステージの違う方に対しても
気がつけば、まるで同じ立ち位置にいるかのようにコミュニケーションをしている。

お誘いいただいたら、その場と自分の釣り合いなど何も考えずに喜んで応じてしまう。

そのせいで、人を不快にさせたこともたくさんあって申し訳ない。

けれど、

この、身の程知らずのおかげで

私は、有難い想定外の結果を受け取り続けている。

思いがけず、人に喜ばれる場に出会えたりもしている。

ど素人が
2週間後に
長女に付き合って
富士山に登る

そう決めたのは、私である💧

こんなにも心が揺れるチャレンジは、

きっと私の未来をまた新しいものへと変えてくれるに違いない。

そう、、、思うしかない😭

「不安や恐怖が人の抽象度を下げる」

と、長沢伶一さんが言っていた。

富士登山への不安のあまり、

私は、本当に本当に

自分のことしか見えなくなっていた。

”抽象度が低い”とは、

俯瞰して周りを見ることができず

抱える問題は複雑になり

解決が困難になる状態。

私の抽象度は今まさに、地べたを這う高さにある💧

あぁ、3,776mの頂に、私は立つことができるのだろうか。

その日まで、あと5日。。。

エッセイの最近記事

  1. 小さな大冒険

  2. 作者の気持ちを答えなさい

  3. 私は間違いなく優等生

  4. 富士登山は突然に 〜下山とあとがき

  5. 富士登山は突然に 〜いよいよ本番③

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP