〜私が世界を変えていく

  1. エッセイ

後、どれだけ

今年も残すところ2週間、と聞くと

途端に焦る。

時間がない

今まで意識外にあった”時の流れ”が、急に圧倒的な存在感を放ち始める。

108歳で大往生された女性の葬儀で、80代の息子さんが「自分はまだまだ死から遠い存在だと思っていた。母親が亡くなって、急に次は自分の番だと思い始めた。」と話しておられた。

終わりはいつも悲しいけれど

終わりがないものを慈しむのは難しい

コロナ禍の長い休校で、子供達3人と毎食一緒に食卓を囲めたときは、とても幸せだった。

多忙な子供達と揃って食事をする機会はほとんどなくなっていて、なくしたものを再び与えてもらえたような、期間限定のときめく時間だった。

息子がひとり暮らしを始めると決まった後の1ヶ月間も、そうだった。

それまでも微笑ましく思っていた姉弟3人で仲良く遊ぶ姿は、キラキラと眩しく、輝いてさえ見えた。

「次は自分の番」

死を現実のものとして目の前に突きつけられるのは、どんな気分だろうか。

一日一生

という気持ちで日々生きていたいが、やはりそこにはまだ実感が伴わない。

一年を振り返るこのチャンスに

自分は、何のために生きてきたのか

を考えてみたい。

きっと、私の一年がかけがえのないものであったことを再認識し、生きている喜びをも再認識できる時間になると思う。

最後に

あなたの大切な時間を、この記事を読むことに割いてくださって、ありがとうございました。

エッセイの最近記事

  1. 小さな大冒険

  2. 作者の気持ちを答えなさい

  3. 私は間違いなく優等生

  4. 富士登山は突然に 〜下山とあとがき

  5. 富士登山は突然に 〜いよいよ本番③

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP