〜私が世界を変えていく

  1. マインド・占い

シャンパングラスは満ちるのか

いつになったら溢れ出すのだろうか。

私のグラスは、注いでも注いでも

これでもかと注いでも、

満ちることがなかった。

”シャンパンタワーの法則”によると、

ピラミッド状に積み上げたシャンパングラスは
てっぺんの1つにだけ
シャンパンをそそぎ続けると
順番にすべてのグラスが満ちていくように、

てっぺんのグラス
つまりは、自分を見たし、
とにかく自分を満たし続けることで、
溢れたご機嫌で、無理することなく
周りを幸せにすることができる

ひとつ下の段は、ごく親しいとても大切な人たち
もうひとつ下の段は、親しい大切な人たち

といった具合だ。

なんて素晴らしい方法なんだ♡
自分を喜ばせているだけで、周りも喜ばせることができるなんて♡

そう、思った。

そして私は
自分を喜ばせることに躍起になった。

食べたいものを食べよう
着たいものを着よう
行きたい場所へ行こう
やりたくなりことはやめよう

少し、幸せな気持ちになった。

私は自由だ
みんなを幸せにするために私自身を満たしているのだから、
自分勝手なんかじゃない。
何も悪いことはしていない。

少し、幸せになれた気がした。
けれど、長くは続かなかった。

注いでも
注いでも

満たしても
満たしても

溢れさせた後には
決まって、
自分のグラスからシャンパンが減っている気がした。

なぜ、うまくできないのだろうか

なるほど、そうか。
私のグラスは大きすぎたのだ。


そして、それ以上に問題なのは、
グラスの大きさを、無意識に変えてしてしまっていたことだ。

”喜び”という刺激は、だんだんと同じ量では効かなくなる。

もっと美味しいもの
もっと綺麗なもの
もっと気持ちいいもの

もっともっと、欲しい。

綺麗だった女優さんが、整形をし始めると止まらなくなるように、

人は、自分のグラスをどんどん大きくしてしまう。

そして、満たされることのないまま
最後には、歪んだ醜い顔になってしまうのだ。

周りのことばかりが気になるけれど
実は、周りがどうであれ、全く関係がない。
「あなたは充分綺麗よ」といくら言われても、整形がやめられないように

周りからいくら認めてもらっても
逆に、周りのことがいくら羨ましく思えたとしても

自分が自分をよしとしない限り

自分でシャンパングラスの大きさを決めない限り

永遠に、満たされることはない。

シャンパングラスの法則に則るのであれば、

自分のグラスは、できる限り小さくしておく。

そのグラスの大きさを、一度決めたら変えない。

それが、この法則で幸せになるためには必須だ。

不平不満が心に湧き上がった時、

私は、私のグラスの大きさを確認しなければならない。

マインド・占いの最近記事

  1. 未来が知りたい

  2. 変わりゆく私たち

  3. シャンパングラスは満ちるのか

  4. 仕事がしたい

  5. 感情は脳の錯覚

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP