〜私が世界を変えていく

  1. 子育て

天高く、調子に乗って飛んでゆけ

「私は運動センスの塊」
「私も運動センスはめっちゃあるねん。ただ、努力する才能がないだけ。」

・・・高校生と中学生の娘が言い合っていた。

なんという自己肯定感の高さ✨

(ちなみに次女は、幼い頃から「可愛い」と私に言われすぎて、
あるときから「知ってる」と返事をするようになった😂)

「調子に乗らんと、自動車自転車注意して行きなさいよ。」

大好きだった父から、毎朝言われた見送りの言葉。

それが私の足に鎖をつける言葉だったとは全く気がつかず、

(自転車にまで気をつけるんかぃっ笑)

と、”石橋を叩いて…渡らない”ほど慎重な父の心配性に苦笑していた良い思い出として、心に刻んでいた。

ところが、

私は事あるごとに、

(調子に乗ったのではないか、誰かに責められるのではないか)

と怯えることが多かった。

いつも「また調子に乗ってしまった」と自分を責めていることに気がついたとき、父のセリフが蘇り、こんな些細な言葉が、子供の心を檻に閉じ込めるのかと驚いた。

”無自覚に”自分に禁じていることは、人にも「ダメ」と言いたくなる。

かつて、
子供に無性に腹が立ったとき、私は心の中で
「調子に乗るな!!!」
と叫んでいた。

父の言葉に縛られる必要はない

「あなたはもっと調子に乗っていい」
と言われたとき、

嬉しさと怖さが入り混じった、なんとも言えない気持ちになった。

”子供たちには、自分を信じてどこまでもチャレンジして欲しい”

そのためには

調子に乗れる子であっていいのだ。

子供たちが、調子に乗った発言をするとき

私は嬉しくてニヤニヤする。

空にいる父に向かって、
「うちの子たち、すごいでしょ」
と心の中で、言いながら。

子育ての最近記事

  1. 挑戦の過程

  2. 不確かな記憶

  3. 最後のお弁当

  4. 「大丈夫だよ」という脅し

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP